福岡編最後のアップです。
さて最後はうきは市にあります
筑後川温泉 清乃屋です。

立派な温泉旅館であります。こういうところは循環が多いのですが果たして・・・!?
さっそく大浴場紅葉の湯へ。


さすが温泉道の対象施設。
加水・加温なしのかけ流し!循環させるのが嫌で、露天風呂をあえて作らなかったのだとか。
そのこだわり素晴らしいですね!内湯だけでもお湯が良ければ十分に満足。
泉質はアルカリ性単純温泉であります。やはり若干ヌルツルします。
福岡はこんな感じの美肌の湯が多いですね。

しばらく名河川「筑後川」を眺めておりました。
温泉仲間やその他有名温泉サイトにもあまり福岡県はピックアップされておりませんでしたが、
この九州温泉道のおかげで福岡の温泉の良さを感じることができて良かったと思います!
スポンサーサイト
- 2016/04/10(日) 18:42:12|
- 福岡の温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まだまだ続くよ福岡編~
久留米市にあります
久留米温泉 天然の湯 あおき温泉
です。

田んぼの真ん中にぽっつりと建っている日帰り施設になります。
こんなところに温泉・・・。看板には65℃の天然温泉の文字。
いかがなもんでしょうか??
さっそく入浴してみます!

扉を開けると、ぷ~んと硫黄臭。
入ってみるとヌルツル!!泉質は含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。
若干の塩味がしました。温まりも良さそうですね。
温度も65℃ながら、加水もないみたいです。すごいですね~。
またこちらは露天風呂もあるんですね。

ぬる目で最高です。こちらでしばらくのんびりいたしました。
こんな田んぼの真ん中に素晴らしいお湯が!
とてもビックリしました。こんな施設が家の近くにも欲しい(笑)
- 2016/04/09(土) 15:03:40|
- 福岡の温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まだまだ続くよ福岡編。
こちらも朝倉市にあります
原鶴温泉 ビューホテル平成です。

すごい立派な施設ですね~。
さっそくこちらの名物風呂へ!

露天風呂「裸美絵」というネーミング。ラビエ?? なんだろう?

泉質は単純温泉であります。

茶褐色にやや濁った温泉で、湯花も結構舞っています。
立派な施設でありますが、なかなかの湯づかい。柔らかいお湯ですね。
しかしそれよりここの露天風呂は絶景なんですね!

この景色が一望できます! なるほど。裸美絵のネーミングもうなづけます。
ゆっくり浸かって景色をボーっと眺めてみてください。
時を忘れる温泉でした!
- 2016/04/07(木) 22:01:36|
- 福岡の温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
続きますよ~福岡編。
朝倉市にあります
甘木温泉 天然温泉 卑弥呼ロマンの湯です。

こちらは第3セクターが経営している入浴施設になります。卑弥呼がいた地域なんでしょうかね??
トレーニングルームやプールが併設されている健康施設です。
しかし! 3セクの施設といってあなどってはいけない!

泉質はアルカリ性単純温泉であり、phも9.5あります。
そのせいか、とってもぬるつるするいいお湯です!泡つきも結構あります。
湯量も多く、高温湯、低温湯と二つの浴槽あり。
低温湯は人がびっしりでしたね。わかりますわ~。
ここは本当に極上湯でした!
- 2016/04/06(水) 19:44:49|
- 福岡の温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
九州温泉道の福岡から一湯です。
筑紫野市にあります
二日市温泉 博多湯です。

きれいな日帰り温泉施設ですね~。

こちらの博多湯は1860年創業だそうです。歴史を感じますね。

泉質は単純温泉です。無色透明ですが、甘みがあり、若干硫黄臭&のするやさしい温泉ですね。
このタイプの温泉が一番好きです!
東北からの長旅を癒してくれました。

歴史ある温泉はさすがの湯づかいです! 加水&加温も無し。
毎分157リットルは出ているとのこと。湯口からジャブジャブ出ておりました。
入浴料も300円とお手頃です。 筑紫野市民を癒す歴史ある素晴らしい温泉施設であると思います。
- 2016/04/05(火) 18:23:31|
- 福岡の温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0