湯野上温泉第三弾!

湯野上温泉 藤の湯えびす屋です。
「露天風呂入浴できます」とありましたので、
早速露天風呂へ。


こ、これは素晴らしい雰囲気!
半露天風呂みたいな感じです。
岩風呂の造りも良いですが、お風呂からの景色が良い。
訪問が秋の終盤でしたので山は落葉しておりましたが、
紅葉シーズンに訪問すれば極上この上無しかと。
単純温泉のお湯もやさしく、じっくり浸かることができます。
日帰りで利用は露天風呂だけでしたが、
内湯も気になるところですね~。
お湯ももちろんかけ流しですし、湯野上温泉素敵です。
スポンサーサイト
テーマ:温泉 - ジャンル:旅行
- 2023/03/01(水) 21:26:59|
- 福島の温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お次も湯野上温泉から。
湯野上温泉 山形屋です。
福島県なのに、山形屋!
なぜだ。聞くの忘れてましたw
こちらも素敵な温泉民宿でした。

土蔵つくりの「なまこ壁」も特徴だそうで。とても落ち着ける雰囲気。
そして湯口が珍しい! 真ん中から注がせるタイプです。

この湯口のおかげで、浴槽全体にお湯が行き届くわけで。
温度のムラがありません。 素晴らしい設計です。
MTMM単純温泉のお湯はとても柔らかく、いつまでも浸かってられますね。
毎回かけ流しとは書いてませんが、私のブログのほとんどの記事がかけ流し温泉。
逆に循環の時は必ず書いてますw

貸し切りで利用できる露天風呂もありました。
宿泊でゆっくりお湯と料理を堪能してみたい!
そんなお宿でした。湯野上温泉最高だわ・・・。
テーマ:温泉旅行・温泉宿 - ジャンル:旅行
- 2023/02/27(月) 21:34:03|
- 福島の温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
続いても下郷町から
湯野上温泉 ホテル大島です。
湯野上温泉は結構温泉宿があります。
組合加盟宿だけでも19件ほど。
お湯があまり特徴なく、ブラッシュアップされない温泉地かと思いますが、
ほとんどかけ流しばかりで、すばらしいお宿ばかりかと。
そんな中から、ホテル大島さんにお邪魔してみました!


湯小屋は二つあります。貸し切り風呂として男女関係なく利用可能。
阿賀川水系沿いにあり、渓谷が一望できる露天風呂は特に最高でした。
お湯は無色透明無味無臭(いわゆるMTMM)。
泉質は単純温泉です。
お湯も適温で、つるつる系です。こりゃたまりません。
日帰りも受け付けております。10時~15時(700円)
湯野上温泉、まだまだ奥が深いです。
じっくり色々な宿をめぐってみたいと思ったのでした。
テーマ:温泉旅行・温泉宿 - ジャンル:旅行
- 2023/02/25(土) 10:11:37|
- 福島の温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
会津地方と言ってもかなり広いわけで。
福島県の半分は会津に括られております。
お次は下郷町から。
弥五島温泉 郷の湯です。
こちらは日帰り入浴施設になります。
330円(2021年)と入浴料もリーズナブルです。
早速入浴へ。

内湯は混雑しており、露天風呂しか撮影できませんでした。
お湯は透明でほぼ無味無臭のお湯で、ゆっくり浸かることができます。
お湯加減も丁度よい塩梅。泉質は単純泉。
会津のガッツリ湯で疲れた体を癒すのも良いかと思います。
夜も21時までやっており、ふらっと立ち寄りには最適ですね。
テーマ:温泉 - ジャンル:旅行
- 2023/01/24(火) 21:36:07|
- 福島の温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本年一発目。こんなに遅くなりました。(いつも通り)
三島町から一湯UPし忘れ。
宮下温泉 栄光館です。
宮下温泉は全部で4軒。中でも旅館はこちらとふるさと荘だけ。
あとは日帰り施設です。
こちらは日帰りでお邪魔してみました。(法事真っ最中でしたが)


L字型の浴槽に笹濁りのお湯が張られておりました。
結構広めの浴槽です。
温泉は金気臭と石膏系の香り。味も若干の塩味と金気&炭酸系味。
南会津に多い重炭酸土類系のお湯であります。
浴槽のまわりはコテコテの析出物がビッシリと。
お湯の成分の濃さがこれでわかりますね。 湯上りもポカポカでした。

成分表があったので載せておきます。
泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉です。
とても感じの良いいい旅館でした。 宿泊でじっくり堪能してみたいものです。
テーマ:温泉旅行・温泉宿 - ジャンル:旅行
- 2023/01/22(日) 10:03:52|
- 福島の温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0