


今回は完全なる備忘録、アーカイブです。
如意輪温泉です。
2012年12月31日に廃業いたしました。 そして記念すべき最終日に初訪問で無料入浴。
もう10年前かよ!(すいません)
ここは家の脇の細い路地を抜けた先にあります。
初見では到達不可能な温泉。まさに住宅地の中にある秘湯でした。
もちろん泉質もお湯感じも記憶にございません!
以上 ただの備忘録です。
スポンサーサイト
テーマ:温泉 - ジャンル:旅行
- 2022/05/22(日) 20:38:27|
- 惜別の温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


別府温泉のエリア外といいますか、ちょっと離れたところにある温泉。
市の原共同温泉です。
読み方は「いちのはる」です。
郡司さんの著書を見て、一度はこのボロイ温泉に行きたいと思い訪問。
外装は残念ながら改築されておりましたが、中はそのままでした。
組合員以外は入浴券を向かいの酒屋で購入する必要があります。
温泉はナトリウム-塩化物泉で、無色透明で甘い温泉の香り。
結構熱めのお湯は癖のない感じですが、上がってからはポカポカが持続しました。
このレトロな雰囲気はなかなか味わうことはできません。
レトロ好きな人にはマストな温泉でしょう!
テーマ:温泉 - ジャンル:旅行
- 2022/05/19(木) 19:45:52|
- 大分の温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


別府温泉の素泊まりお宿でもうひとつおすすめがこちら。
別府温泉 長寿荘です。
長寿荘も駅から徒歩10分くらいですね。近いです。
こちらもなんと料金は3,000円!! しかも朝食付き!!
朝食にはトースト、サラダ、味噌汁がつきます。
中も典型的な昭和の旅館で落ち着けます。 アットホーム感満点です。
ちとせと同じくこちらも自家源泉の重炭酸土類泉が内湯として完備してあります。
一人旅はもちろん家族連れでもOK。女将さんもとてもやさしく丁寧に対応してくれます。
以上 おすすめ2つの別府素泊まりお宿のレポでした。
テーマ:温泉 - ジャンル:旅行
- 2022/05/16(月) 20:45:52|
- 大分の温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


今回は別府温泉の日帰り施設ではなく、お宿です。
別府温泉 旅館ちとせです。
別府駅から5分で素泊まりなんと3,000円!!(確認要)
旧花街の休憩宿を改装しておりますが、一人旅では快適と言うほかありません。
長期滞在もこちらなら気軽にできますね。
テレビにエアコン、冷蔵庫、トイレまで完備。冬はコタツがありました。
冬はコタツから抜けられないかもw
小さいながらも温泉もついております。 (暗くて曇ってすいません・・・)
重炭酸土類系のお湯は無色透明です。湯あがりに汗がとまりません。
温泉が新鮮&成分が濃い証拠。おばあちゃんが高齢でしたが、元気かなぁ??
別府でおススメの格安素泊まり宿でした。
テーマ:温泉旅行・温泉宿 - ジャンル:旅行
- 2022/05/13(金) 20:56:28|
- 大分の温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


さあお次は別府を代表する温泉です。
竹瓦温泉です。
唐破風造りの立派な建物は風情があります。
内装も昭和初期の雰囲気が満点です。
ここは男性用と女性用で結構成分がちがう温泉です。
珍しいですよね! 女性用はナトリウム−炭酸水素塩泉です。
男性用はナトリウム・カルシウム・マグネシウム−塩化物・炭酸水素塩泉。
男性用は薄緑色で金気臭がまじります。
1,500円で砂湯を味わうこともできます。
別府を代表する日帰り温泉施設です。
初めて別府に行く際にはまずここに入りましょう!! 別府温泉を感じてくださいませ。
泉質:ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉
営業時間:6:30~22:30(砂湯は8:30から)
住所:大分県別府市元町16-23
テーマ:温泉 - ジャンル:旅行
- 2022/05/09(月) 21:44:29|
- 大分の温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0